3月にロンドンに行った際に、老舗デパートのLibertyで”お土産蚤の市”用のホームウエアをお買い物しました。 その時にメラミンのトレイを包んでくれたのが写真の凹凸のあるボール紙。プチプチのバブルラップではなく!
イギリスではスーパーのビニル袋が有料なのは以前からですが、プラスチックのストローが禁止されたりこうして梱包材も脱プラスチック化が進んでいます。
弊社の輸入事業部で取り扱いのイギリスの照明ブランド Curiousa&Curiousa でも梱包用のテープをプラスチック製から紙製に変えました。
先日の新聞の一面にも東南アジアの脱プラスチック化についての記事が出ていましたが、日本はそういう点ではとても後進国ですね。 ジョギングをする夫は、走った分だけ海洋プラスチック問題改善に貢献できるというアプリを使用しています。 私もささやかですが、買い物にトートバッグを持参したり、マイボトルを持ち歩いたり、割り箸を断ったり、出来る範囲でですが出来るだけ脱プラスチックを心掛けるようにしています。
先日、コンビニでお昼ご飯を買ったのですが、焼きそばのプラ容器はラップで覆われていて、麺とあんかけの具材の間にフィルムが入っていて、カップのお味噌汁には本来要らないプラ蓋のその上からまた包装されていて、断り忘れた忘れて入っていたプラスチックの個別包装のデザートスプーンとか、、、当たり前のように使われている包装材も改めて気にしてみると、本当に世の中は効率化の為のプラスチックだらけだなぁ。。。と驚きます。 フォークもお箸も要りますか?と聞いてくれたらいいのに、有料にすればいいのに。。。
地球環境の改善のために多少の不便を我慢するという決断を出来るのが成熟した社会だと思います。 日本も先を行っている諸外国を見習いたいですね。